岩手県で心筋梗塞前駆症状啓発キャンペーン動画が放送されます。
岩手県のSTOP−MI(心筋梗塞前駆症状啓発)キャンペーンの活動で、新たに作成された動画が、
岩手県のSTOP−MI(心筋梗塞前駆症状啓発)キャンペーンの活動で、新たに作成された動画が、
「MI」とは、「myocardial infarction」の略で、『心筋梗塞』という意味です。
心筋梗塞とは、心臓に栄養を送る血管(冠動脈)が詰まり、心臓の筋肉が壊死する状態です。
心筋梗塞の致死率は40%と高いのですが、そのうち病院に搬送される前に亡くなる人は8割以上に
上ります。つまり、病院にたどり着く前に亡くなる人がほとんどなので、一刻も早く受診することが
重要です。
また、心筋梗塞を発症した人の約半数は、発症する数日~数週間前に前兆*の症状があることが
分かっています。この段階で治療につなげれば安全に治療でき、心筋梗塞を発症せずに済むのです。
「STOP MIキャンペーン」とは前兆の症状を知ってもらい、前兆の段階で治療を受けることで、
心筋梗塞で亡くなる人を減らそうというキャンペーンです。
*前兆・・・◆今までに経験のない胸痛、胸部圧迫感、胸やけなどの症状
◆数分~10分程度で完全に消失する
◆繰り返すことが多い
◆歩行や階段で増強することもある
ただし、チクチクと針で刺すような痛みや、押さえたり、体位を変えたり、深呼吸によって増強
する痛みは心臓由来でないことが多いです。
「STOP MIキャンペーン」は、日本循環器学会が心筋梗塞による死亡を「半減」させることを目的に
開始したものですが、摂津市はこのキャンペーンを全国に展開するための全国初のモデル地区として
選ばれました。
心筋梗塞で亡くなる摂津市民の比率は、大阪府下の市町村の中で2番目に高いことから、
国立循環器病研究センターと連携して、平成29年度から取り組みを開始しました。「STOP MIキャン
ペーン」に取り組むことで、市民の心筋梗塞による死亡を減少させることを目指します。
令和2年度に摂津市の健康づくり推進月間(11月)限定で「せっつ 動画de健康フェス!~おうちで楽しく健康に~」を開催しました。
その中で、国立循環器病研究センター 心臓血管内科 医長の田原良雄先生に、STOP MIキャンペーンについてわかりやすくお話しいただきました。
ぜひ、ご覧ください!
摂津市が全国初のモデル地区となったSTOP MIキャンペーン。心筋梗塞の前兆について一緒に学びましょう。
岩手県の各民放局にて活動を取り上げていただきました。
(1) テレビ岩手
4/13(月) 18:54~19:00、(再放送)4/18(土) 21:54~22:00
(2) 岩手めんこいテレビ
4/15(水) 22:48~22:54
(3) 岩手朝日テレビ
4/15(水) 23:10~23:15
(4) IBC岩手放送
4/16(木) 18:55~19:00
放送の内容は下記からご確認いただけます。
2020年2月15日(土曜日)
国立循環器病研究センターと摂津市、吹田市が合同で市民公開講座を開催しました。
336名の方に参加いただきました。
摂津市では心筋梗塞の前兆啓発活動(STOP-MIキャンペーン)への取組を継続されていくとともに
脳卒中の前兆啓発活動(FAST!!)に取り組をしています。
2019年10月22日(火曜日)
国立循環器病研究センターと摂津市、吹田市が合同で市民公開講座を開催しました。
324名の方に参加いただきました。
今回開催した「第12 回熊本循環器市民公開講座」では、心臓病とその基盤にある高血圧など生活習慣病の心臓病とのかかわりについても講演を行いました。また講演会を行った上で、その講演会の模様を収録し、より広く県民の皆様に循環器疾患について認識を深め、疾病予防・治療に役立てて頂くようテレビでも放送を致しました。
第17回心肺蘇生法市民公開講座にて浅田次郎先生にご講演いただきました。
先生からは、狭心症の症状に関する貴重な実体験を、具体的には、文庫本「アイムファイン」にある一病息災に執筆されている内容を中心に、ご講演いただきました。
そのうえで、自身の健康管理を中心に、啓発委員会メンバーとご対談いただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
心肺蘇生実習キットを使用して、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を実習。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日 時 2019年3月31日(日) 13:00~15:30
会 場 横浜ワールドポーターズ イベントホールA
〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2-2-1
参加費 無料
主 催 一般社団法人 日本循環器学会 集中・救急医療部会
プログラム
13:00 佐藤直樹(日本医科大学武蔵小杉病院)
13:05 講演・座談会
座長 木村一雄(横浜市立大学)、竹内一郎(横浜市立大学)
浅田次郎先生のエッセイ紹介と心筋梗塞の前兆に関するショートレクチャー
伊藤智範(岩手医科大学)
講演 「一病息災」
浅田次郎先生
対談
浅田次郎先生、伊藤智範(岩手医科学)、細谷弓子(東京大学)
14:05 休憩
14:25 心肺蘇生法講習
コースコーディネーター菊地 研(独協医科大学)
15:25 閉会挨拶:野々木 宏(静岡県立総合病院)
6月2日(日)に熊本県立劇場にて第12回熊本循環器市民公開講座開催が開催されます。
その中で、STOPMIキャンペーン活動として啓発動画を活用頂きます。